
オープンアップITエンジニア
明確な評価制度で自分の将来を見通しやすくなった。
S.Kさん # これから先を描きたい
基礎研修・高度研修を経て、システムエンジニアとして顧客先に配属されています。幅広い知識の習得に取り組みながら、キャリア制度を活用して成長を続けています。

入社のきっかけ
自分のスキルを伸ばせる環境で働きたいと考え、思い浮かんだ職種がITエンジニアでした。もともとパソコンやゲームが好きで、就職活動の際もフィットネスとIT、両方の業界を検討していました。IT業界の中でもオープンアップITエンジニアを選んだ理由は、派遣型(※¹)という特性上いろいろな現場に行けると思ったこと、研修が魅力的で他社にはない環境が揃っていると思ったことです。
※¹...オープンアップITエンジニアでは、エンジニアを正社員として雇用した上で取引先の企業に配属している

業務の成長を実感
入社当時と現在を比べて、業務、コミュニケーションともに成長していると感じます。IT業界は専門用語が多いので、ITに詳しくない他部署の方に分かりやすく説明する能力も必要です。結論から話したり、話の組み立て方や伝え方を工夫したりするようになりました。
人事制度について
特定の資格を取得したり、研修を受講したりするなど、キャリアレベルを上げるための条件が明確で分かりやすいという印象を持っています。キャリアレベルを上げるために資格を取得すればアサイン(※²)される案件も増えると思うので、今後のキャリアにも好影響です。
※²アサイン...仕事やプロジェクトで特定のタスクを誰かに担当させること

これからの目標
入社時から一貫して、なんでもできて頼ってもらえるエンジニアになりたいという目標を持っています。最近では仕事を覚えてきたこともあり、上長からメインの案件を振っていただく機会が増えました。それ以外の業務でも、配属先の社員から「教えてください」と質問されることが多いです。周囲の方から高く評価してもらえるようなエンジニアになるのが目標です。