
ビーネックステクノロジーズ
努力がしっかり評価されるから、モチベーションも高まる。
A.Sさん # これから先を描きたい
前職では焼肉店の副店長として勤務していました。入社後は研修センターでものづくりの基礎を学び、水処理設備の工事管理やメンテナンス業務を担当しています。
入社前に抱えていた思い
前職では焼肉店の副店長として働いていました。スタッフと協力して職場の雰囲気づくりに励み、やりがいもありましたが、給与面での安定や「地元を出てさまざまな経験をしたい」という思いがありました。どうせ転職するなら、これまでにやったことがない仕事に挑戦したいと考えました。

転職活動を始めて
「せっかく転職するなら、まったく別の仕事に挑戦したい」と、転職サイトで調べるなか、目に止まったのがITエンジニア。面接でITエンジニアは基礎知識があったほうが良いとのことでしたが、手に職を付けるという意味では同じ「ものづくりエンジニア」は知識も経験もなくても始められると聞いて、まずはそこからスタートすることに決めました。

入社を決めた理由
転職活動では複数の会社を検討しましたが、最終的にビーネックステクノロジーズを選んだのは「頑張ればその分きちんと評価される制度がある」と聞いて、「自分次第で上を目指せる」と感じたからです。さらに、地元宮崎から上京するにあたり、社宅の初期費用は会社全額負担で、毎月の家賃補助があることも大きな安心材料でした。
しっかり評価される仕組み
現在は水処理設備の工事管理・メンテナンスを担当しています。自分ができる仕事の幅を広げるために、電気工事士や公害防止管理者の資格を取るべく勉強中。ビーネックステクノロジーズでは、こうしたスキルアップや業務に対する取り組みを「つきレポ(月1回提出する月次報告書)」などを通して報告することができます。入社時の話にもあった通り、会社がエンジニア一人ひとりの取り組みや成果を把握し、給与アップや賞与という形でちゃんと評価する仕組みがある。だから、「もっと頑張ろう」「やってみよう」と前向きになれるんです。

これからの目標
直近の目標は、今の業務をスムーズにこなせるようになること。そしてゆくゆくは、いろいろな就業先や業務を経験し、スキルの幅を広げたい。エンジニアとして経験したことのすべてを、自分の力にしていきたいですね。
取材日:2023.5.17